スタンスミスのサイズ選びで迷っていませんか?
ブランドごとにサイズ感が大きく違ったり・・スニーカーのサイズって難しいですよね。
今回僕は迷ったあげく自分のジャストサイズの26cmを買いました。
気に入って履いていたのですが、雑誌やWEARで見るオシャレさんの履いているスタンスミスとどうも違うように見えて仕方がなかったんですよね。
同じスタンスミスなのに自分のよりもカッコよく見えて仕方がない。
「なぜだろう?」と思っていろいろ調べているうちに答えがやっと分かりました。
ジャストサイズを買ったのが原因だったんです。
Contents
サイズを上げて靴紐を強く結ぶことで細くスリムなフォルムに
スタンスミスを購入する際のポイントですが、ジャストサイズから0.5~1センチ上げて購入しましょう。
少し大きめをしっかり靴紐を結んで履くことで全体のフォルムが細くなるんですね。
これだけで印象が激変します。
一気に洗練された印象になるんです・・・!
購入したスタンスミスで比較してみました。
こちらが軽く靴紐をむすんだ状態のスタンスミス。
全体的に少しポテっとした丸みのある形をしているのが分かるでしょうか?
次にしっかり靴紐をむすんだ状態のスタンスミスです。
シュッと細く引き締まったように見えると思います。
さらに両方並べて見比べると・・・
かなり印象が違いますよね。
実際に履いて比べてみると写真以上に違いがハッキリでます。
さて、もうお分かりでしょうがジャストサイズで買ってしまうと・・・
ジャストサイズだと靴紐を強く結べない・・・
そうなんです・・ジャストサイズで買ってしまうとギュッと強く靴紐を結べないんですよね。
強く結んでしまうと締まりすぎて足が痛くなってしまうんです。
なのでポテっとした丸みのあるスタンスミスを履くことになる。
今回僕が失敗したのはこの部分です。
普段は26.5センチなのですが、スタンスミスは26センチがぴったりでした。
靴紐を締めなくても履けるくらいのサイズ感です。
そりゃ強く靴紐を結ぶなんて到底できません・・・
ここがオシャレさん達が履いていたスタンスミスと違って見えた理由です。
彼らは間違いなくジャストサイズよりも少し大きいスタンスミスを選んでいるはず。
履いている人が多いからこそ見せ方を工夫しよう
スタンスミスは世界一売れたスニーカーということで、実際に履いてる人が本当にたくさんいますよね。
人とかぶるのは当たり前の状況。
ですがやはりスタンスミスのミニマルなデザインの虜になってしまうんですよね。
ならば履き方で差別化しましょうよと。
「同じスタンスミスなのになんか違うぞ?」
今回のようにサイズを上げて靴紐をしっかり縛って細く見せるのも差別化に繋がります。
ジャストで履きたいなら自分の足のサイズから0.5センチ下を選ぼう
補足的にジャストサイズの選び方についても書いておきます。
スタンスミスは少し大きめの作りなので、ハーフサイズ下げるとジャストサイズになりやすいです。
僕のように普段のサイズが26.5センチの方なら26センチを選びましょう。
ですが、少し大きめを選んでも靴紐で調整ができるので問題ないですよ。
逆に「少し小さいサイズを選んでしまった・・・!」という場合でも、スタンスミスはアッパーからベロまでレザーが使われているので伸びてフィットするようになります。
サイズに関してはそこまで考えすぎなくても大丈夫だと思います。
まとめ
- サイズを上げて靴紐を強めに締めて細く見せる
- 履いてる人が多いからこそ見せ方を工夫する
- ジャストサイズを選ぶならハーフサイズ下げる
以上がまとめになります。
僕自身次買うなら1サイズ上げて買いたいなと思っています。
スタンスミスを買おうと思われてる方の参考になれば嬉しいです!