2018年2月27日にサービスをスタートしたメルチャリ。
まずは福岡で開始ということでさっそく乗ってきました。
これかなーり便利ですよ!
街中の移動手段が激変の予感。
要チェックです!
Contents
メルチャリとは?
メルカリのグループ会社がてがける自転車シェアリングサービスです。
アプリを使って街中にあるポートと呼ばれる自転車置場からシェア自転車をレンタルすることができます。
メルチャリの利用手順!
まずはアプリをダウンロードしてアカウント登録をしましょう。
メルカリで登録している方はメルカリのアカウントがそのまま使えます。
あとは・・・
公式からの引用ですが本当にこれだけです!
めんどうな手続きは一切なく即利用することができます。
どこで乗れる?
現時点では福岡県福岡市の中心地区のみの提供です。
徐々に展開を広げていくみたいですね。
アプリを開くとこのような画面が立ち上がります。
数字の場所がポートの位置を示しています。
また、数字は駐車してあるレンタル可能な自転車の台数です。
自転車マークはポート外に放置されている自転車です。
メルチャリに乗ってみた!
ということでさっそく乗ってきました!
僕は会社の近くまで駅からバスで行っています。
メルチャリのポートがちょうど駅と職場の近くにそれぞれあったので、朝の通勤で試しに使ってみました。
③のポートから⑤のポートへ移動してみます。
薬院駅周辺から博多駅周辺への移動になります。
ちなみに③のポートは…
こちらです。
福岡の人ならご存知サンセルコの前にあるアパホテルですね。
ここまで歩いて行くと
ドーンと真っ赤なのぼりと一緒にメルチャリがありました!!
小ぶりでかわいい自転車ですね。
折りたたみ自転車のようなイメージです。
木製のかわいいカゴですがあまり大きくはないです。
リュックが1つ入るくらいの大きさかな。
ライトもしっかり装備されています。
ポートは結構簡易的な作りなので今後続々と増えていきそうな予感です。
では乗ってみます!
大きなカギの部分にQRコードがついています。
メルチャリのアプリ内にある「鍵を開ける」をタップするとこんな画面に。
QRコードをスキャンすればカギが自動で開きます!
(ウィーンと機械的な大きな音がします。笑)
あとはメルチャリに乗っちゃいましょう〜!
乗り心地はかなり良好でした。(昨日スタートしたばかりで自転車が新品というのもあるかと思いますが。)
ギアは3速まで。
街中を走るなら十分ですね。
しばらく走っていると目的地につきました!
自転車を止めてカギをかけたらライドは終了。
アプリがライドの時間と消費カロリーを教えてくれます。運動にも良し!
約9分ほど乗っていたので料金は36円。
この距離はバスだと片道100円なのでかなりの割安で移動ができます!
お手伝いとは?
メルチャリは無人のサービスです。
レンタカー屋さんのように各ポートにスタッフがいるわけではないので、利用者の協力によって成り立つ部分も大きいです。
このように路上で放置されてしまうことも・・・
そこで「お手伝い」をメルチャリはお願いしています。
放置された自転車をポートへ戻すと15分ライド無料クーポンがもらえるというもの。
みんなで協力して使いやすい環境を維持していきたいですね。
メルチャリでみんなが気になる点
メルチャリで気になるであろう部分を実際に乗った僕がお答えします。
料金は?
1分4円!
分単位なのが非常に嬉しいところですね。
ちょっとした移動にも使えます。
支払いは?
支払いはクレジットカードかコンビニ支払いのみです。
おそらくですが月末締めで利用料金をまとめて支払うようなシステムだと思われます。
無料チケットが最初は付与されており、料金がまだ加算されていないのでこちらは追って情報を追記していきます。
途中で降りることは可能?
できません。
基本的にポート間の移動のみです。
ポート外の所でカギをかけてライドを終了すると放置車両扱いになります。
アプリでライドの記録が管理されているので、繰り返すとペナルティが与えられるかも。
今後ポートが増えれば自由に行き来ができるようになりますね。
福岡だけなの?
テストリリースのようで現時点では福岡市内だけでの提供です。
全国でも展開予定とのことです。
【追記】メルチャリをメンテナンスしてる方を発見!
【メルチャリをメンテナンスしてる方を発見!】タブレットと簡単な自転車メンテナンス用品を持ってポート回ってるみたい。こうして定期的にメンテナンスしてるんだろうね! pic.twitter.com/crVefpGRhr
— しだー (@cedar_1218) 2018年4月3日
タブレットにメルカリのステッカーが貼ってあったから、福岡オフィスの社員さんと予想🤔
— しだー (@cedar_1218) 2018年4月3日
まとめ
メルチャリの紹介でした!
現時点では福岡市内のみでの提供ですが、範囲が広がればどこまでもメルチャリで行けてしまいそうですね!
- 職場までの通勤手段として
- 天気が良いから中間とサイクリングに
- 買い物などのちょっとした用事に
- 終電逃したからメルチャリで帰る
こんなふうに使うのが当たり前になりそうです。
街中での歩き方が劇的に変わるサービスだと思いました。
現時点ではポートの数が少ないので移動がかなり制限されてしまいますが、そこはこれからに期待ですね!