もと楽器店員のしだーです!
僕は今まで仕事としてライブを企画することがあり、たくさんのバンドを見てきました。
それ以外でもプライベートでバンドのライブを見に行くこともしばしば。
そこでいつも思っていたことがあるんです。
それは「メンバーの服装がもったいない!」ということ。
正しく服装に気を使ってオシャレになればバンドの見え方もカッコよくなって、曲の魅力がもっともっと伝わります!
人気のあるバンドメンバーはみなオシャレ?
自分が好きなバンドがライブをしている様子を思い出してみて下さい。
メンバー全員服装もばっちりキマっていませんか?
それもそのはず。
ライブというのは自己表現の場。
音だけでなく、見た目もプラスして自己表現する大切さを彼らは知っているんですね。
見た目がかっこいいと曲もなんだか普通以上に良く聞こえたりするもの。
イメージってすっごく大事なんです。
なのでライブの時は服装に気を使った方が本当にお得。
それに気を使っている人が少ないからこそ、差をつけることができます。
「でも洋服なんてよくわからない…」そう思われるかもしれません。
でも大丈夫。ユニクロとGUで十分すぎるほどオシャレになれます!
法則を学べばすぐにオシャレになれる
さて、ではどうすればオシャレになるか。
このテーマについては数式のように法則を見つけて世の中の男性をオシャレにしている方がいます。
ファッションブロガーのMBさんという方です。
MBさんの提唱する法則は、ドレスとカジュアルのバランスを整えることで誰でもオシャレになれるというもの。
詳しくはこちらの記事を読んでみてください。
参考 【初めてこのサイトに来た人へ】最も早くオシャレになる方法とは?メンズファッションで気を配るべき一つの答えとは?KnowerMag僕自身MBさんに出会ってからは簡単にオシャレができるようになりました。(自分で言うなって話ですが。笑)
オシャレをしてライブをしよう!
オシャレの法則を学んで好きな洋服を着てライブしてみましょう。
徹底的にカッコつけてやりましょう。
自信がわいてきていつも以上にいい演奏ができるはずです。
聞いてくれるお客さんも「あれ?なんかいつもと違うな」って思うはず。
バンドとしての自己表現に磨きがかかりますよ。断言します。
おわりに
感の鋭い方はお気づきかと思いますが、何も僕はライブの時だけオシャレしようと言っているわけではないんですね。
日常的にオシャレになると周りから褒められるし自信がつくんです。本当にいいことだらけなんですよ。
それをライブという機会にフォーカスしただけです。
でもこの自信というのが、特にライブでは何よりも大切な気がしてなりません。
自信をもって演奏しているバンドは聞いていて気持ちいいんですよね。
この自信というポジティブな部分は聞いている人にも絶対に伝わります。
音というのは不思議なもので弾き手の感情がそのまま反映されるものです。
僕は今でもライブをたまにしているのですが、やはり服装をかなり考えてしまいます。
リラックスしたい時はゆったりした服を着たり、テンションを上げたい時はライダースを着たりと気分に合わせて服を選んでいます。
(もちろんオシャレの法則を取り入れた上での話です。)
慣れてくるとそんなこともできるようになるのが洋服の不思議なところ。
これからライブで服装に悩んでいる…という方はぜひ洋服を活用してみてくださいね!