パートナーがいればいずれ訪れるご両親への初めましてのご挨拶。
かくいう僕も先日行ってまいりました。
自分にとって生まれて初めての経験でしたがこれが本当にめちゃくちゃ緊張したんです。
いろいろ準備もしたりしたので、これからご挨拶される方に参考にしてもらえればと思います!
お土産を買って持っていこう
「いざゆかん!!」その前に・・・ご両親にお渡しするお土産を買っておきましょう。
お土産を渡さない人もいるようですが、僕的には必ずお渡しした方がいいと思っています。
というのも普通に考えてお土産ってもらったら嬉しいですよね?
印象が良いからとかそういうことではなく、純粋に相手が喜ぶことをしましょう。(これはご挨拶限らず何でもそうですね。)
それに僕は彼女のご両親から逆にお土産をいただきました。
ご両親が用意してくれていることもあるので、必ずこちらも用意しておきましょう。
お土産は好き嫌いがあまりないお菓子系がオススメです。
1周間程日持ちのする物を選んであげるとなおよし。
ご両親が県外にお住まいなら自分が住んでる県ならではのお土産もいいですね。
清潔感のある大人っぽい服装を心がけよう(男性向け)
「お土産も買ったし、いざゆかん!!」の前に・・・服装もしっかり考えておきましょう。
人の第1印象は3秒で決まると言われています。
そのため見た目はかなり重要な部分。(当たり前の話なんですけどね。)
「じゃあどんな服装がいいのよ?」と思われるかもですが・・・
とにかくシンプルで清潔感のある服装にしましょう。
具体的なアイテムはこんな感じ。
コート(チェスター・ステンカラー)/ニット・シャツ(半袖シャツ)・ポロシャツ・無地Tシャツ/スラックス・デニム(細身)/革靴・スニーカー
上記のアイテムをなるべくモノトーン&ジャストサイズで選んであげてください。
また逆にいうと・・・チェックなどの柄物や派手な色使い。ブカブカの服は避けたほうが無難です。
こういった服は得てして子供っぽい印象を与えてしまうからです。
「めんどうだからスーツで行く!」という方もいるかもしれませんが、
はじめましてのご挨拶にスーツは少々固すぎな気もします。
別にブランド品じゃなくてユニクロやGU、無印良品で全然OKなんです。
中でも無印良品は先ほど挙げた服が揃いやすいですよ。
僕は気づけば全身無印良品でご挨拶に行ってました。笑
いざご挨拶!最初の挨拶をしっかりしよう
準備も整っていざご挨拶!
最初お会いする瞬間が本当に1番緊張します。。
僕は「◯◯と申します!(家にお邪魔したので)今日はお邪魔いたします。」と最初に挨拶したのですが、「お付き合いさせていただいてます、◯◯です。」と言ったほうがよかったかなと。
その方が丁寧ですよね。
しかもテンパって名字しか言っていなかったという・・・(ボロボロですね。泣)
なので「はじめまして。お付き合いさせていただいてます◯◯と申します。今日はよろしくお願いします。」とご挨拶するといいでしょう。
かなり緊張するとは思いますが落ち着いてしっかり挨拶を。
最初の印象が大事です!
会話は基本質問に答えるだけでOK
さて、はじめましてのご挨拶も済んだら今度はご両親との会話ですね。
何を話そうか迷うでしょうが基本的にはこちらから話しかけなくてOKです。
向こうのご両親は必ずいろいろ質問してこられるはずなので、基本的にはその質問に答えるというスタンス。
そして逆に質問を返せそうなら内容であればこちらから質問を返すといいでしょう。
「そんな受け身でいいの?」と思われるかもですが・・・逆にはじめましてのご挨拶でこちらからペラペラ話すとどうでしょうか?
かえって印象があんまり良くないと思うんですよね。「なんか軽くない?」と思われる可能性があります。
なので基本的には質問に答えるだけ。答えた質問が逆に質問できそうな内容であれば返してみる。
・・・というのも僕がかなり緊張してて上記のような対応に意図せずなってしまったんですよね。
ご挨拶が終わってから「全然話せなかったなぁ。」と落ち込んでいました。
それでとある方に相談したら「最初はそのくらいがちょうどいいよ!ペラペラ話すほうが印象良くない。」
と言われ「確かに。」と腑に落ちたんです。
なのではじめましてのご挨拶はこのくらいがちょうどいいんじゃないのかなと。
次回お会いする時にもっと自分を出して話ができればいいのかなと思いますよ。
また話のネタを探すために事前にご両親の情報を聞きすぎるのはやめておいた方が無難です。
やはりどうしても会話が不自然になってしまいますからね。
あくまで自然に。
まとめ
- お土産を持って行く
- 清潔感のある服装で
- 最初の挨拶超重要
- 基本質問に答えるだけ
この4点をしっかり意識してみてください!
ご挨拶が上手くいくことを祈ってます(^^)