福岡県は久留米市の靴メーカー、アサヒシューズ。
これまではどちらかと言うと見た目は無視した機能性に特化した靴ブランドでした。
しかし最近になってセレクトショップに置いてあっても不思議じゃない(というかすでに置いてあります。)デザインの靴をたくさんリリースしているんです。
僕自身本当に気に入ってて最近はアサヒの靴ばかり履いています。
3足所有しているので比較しながら紹介したいと思います。
- 大人っぽいスニーカーが欲しい。
- 人とかぶらないスニーカーが欲しい。
- 丈夫なスニーカーないかな?
そんな方はぜひ参考にしてみてください。
Contents
アサヒシューズとは?
福岡県は久留米市に工場を構えるアサヒシューズ。
正直知らない人の方が多いかもしれません。
九州の人に聞けば「小学校の上履きメーカーの?」という答えがほぼ返ってきます。
アサヒの上履きは九州中ほとんどの小学校って履かれていますからね。
・・・このようにアサヒシューズはこれまで上履きなどの見た目にほとんどこだわらない靴作りをしてきたメーカーです。

https://www.asahi-netshop.com/products/list?category%5B%5D=1&title=%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BA
しかし歴史は長く、かつてOEM先としてナイキの初期のスニーカーを作っていたことも。
(ナイキの創業者はアサヒシューズの工場に寝泊まりしてスニーカーを作り上げたそう。)
いやほんとにすごいですよね…。
さらにその時の技術者さんは今も現役でアサヒで働かれているそうです。
その確かな技術力の高さを活かしてデザインにもこだわった靴作りを近年始めました。
これがどれもカッコいい。
デザイナーが別にいるのでは?と思うほど洗練されています。
革靴のようにボリュームの無い細身なシルエットのデッキシリーズや、OEMとしてかつて作っていたナイキの型を使ったトレーナーシリーズ。
履きやすく耐久性も有り価格も安めです。
またアサヒシューズは国内でも希少なバルカナイズ製法という製靴技術で靴作りをしています。
これはゴムに100℃以上の熱で圧力をかけて成型することで、靴のシルエットを整えて崩れにくくし、なおかつ履き心地が向上するという手法。
高い技量を要することからバルカナイズ製法で靴作りができる工場は国内だと他2ヶ所しかないそうです。
すごいですよね・・・。
ちなみにアサヒシューズの靴作りは下記動画から確認できます。
アサヒのDECK・TRAINER・BELTED LOW SUEDE 3種をご紹介
さてここからは僕が所有している3足をご紹介していきます。
どれもアサヒのスタンダードなアイテムで合わせやすいので最初にチェックされるといいかと思います!
DECK(BLACK)

汚れててすみません・・・
まずはアサヒの超定番であるDECK。いわゆるデッキシューズですね。
僕が初めてアサヒの靴を購入した思い入れある一足です。
これはなんといっても形がすごくきれい。
革靴のようにかなりシャープなトゥ(つま先)と低めの甲。
スニーカーらしからぬ大人っぽさのある一足です。
とはいえゴムソールでしっかり覆われているのでキメすぎな印象は一切ありません。アッパーもキャンパス素材ですし。

これまた汚れててすみません・・・
デッキシューズはもともと船乗りが履いてた靴なので、滑らないように波型の切れ込みが施されたアウトソールになっています。
これが本当に滑らない。
濡れたタイルの上なんかは油断するとツルッと滑るものですがこれはそんな心配が一切不要でしたね。
雨が多い梅雨や夏に大活躍してくれました。
今でも天気予報を見て雨ですとこのデッキがフッと自然と頭の中に思い浮かびます。
TRAINER(GRAY)
続いてトレーナーというモデルです。
これはナイキの靴をアサヒが製造していた頃の型を使って作られているとのこと。
詳しくないのでどのモデルか分からないのですが・・・分かる人にはすぐ分かるのでしょうか?
色はグレーになるのですが、スエードとポリエステルの箇所で色味が異なります。
スエード箇所は暗めのグレーなのですが・・・
ポリエステルの箇所は青っぽい明るいグレーになっています。(写真だと伝わりづらいのですが。)
これがきれいなグラデーションになっていて良い雰囲気の一足に。
またデッキと比べて抜群に歩きやすくて軽量です。
ここらへんはザ・スニーカーという感じですね。
カジュアルなアイテムなのは間違いないので、スラックスに合わせて今からの季節履いていこうと思っています。
スエードなので冬でも寒い印象がなくて安心。
もともとこのトレーナーを買いにお店へ行ったのですがジャストサイズが売り切れだったんですよね。
代わりにその場で気に入ったデッキを購入したのですが・・・後日やはりトレーナーも欲しくなってしまいポチりました。
BELTED LOW SUEDE – BLACK/BLACK
最後に19AWでリリースされたベルテッドのオールブラックモデル。
これはルックを見た瞬間購入を決めました。

https://store.persica.jp/products/asahi-belted-low-suede-black-black
もともとベルテッドシリーズはあったのですがどれもソールが白でした。
それをオールブラックで作ったのが今期のBLACK/BLACK。
オールスエードレザーでマットな質感。
コーディネートを足元で引き締めたいけど艶のある革靴だとキメすぎな印象が・・・という時にピタッとはまってくれそうな一足です。
デニムに革靴ってよく見る合わせ方ですが、デニムのカジュアルな印象と革靴の大人っぽい印象が反発することがあるんですよね。
そんな時にこのベルテッドのようなレザーを使った革靴ライクなスニーカーがピタリとはまってくれます。
インディゴデニムと合わせて一度履きましたが相性バツグンでしたね。
コモリ・オーラリー・キャプテンサンシャイン・無印良品なんかのナチュラルな雰囲気のブランドとも相性が良さそうです。
またベルテッドはかなり頑丈に作られているそうで、歩き方に癖がある方でも壊れにくいそう。(靴が壊れるほど癖のある歩き方なんて聞いたことは無いのですが・・・)
先日一日履いて歩いたのですが、なんというか安定感があります。歩きやすさとは違った感覚。
履いて安心するというか。。
一足あると便利な靴。これはイチオシです。
取り扱い店舗とオンラインストア。久留米市に訪れたらPERSICAでアサヒシューズを買おう
アサヒシューズは一部セレクトショップとオンラインストアで購入可能です。
近くの取り扱いセレクトショップかオンラインストアで購入するのが一番なのですが・・・もし福岡県は久留米市に訪れる機会があればPERSICAという靴屋さんへ行ってみてください。
PERSICAはムーンスターやアサヒシューズを取り扱うmade in 久留米に特化した靴屋さんです。
中でもアサヒシューズは全ラインナップ展示してあります。

https://mag.fufururu.jp/feature/002400.html
店主さんがかなり気さくな方で久留米産の靴作りの歴史を教えてくれるんですよね。
それがまた楽しくて。
もちろん靴のサイズも見てくれるので安心して購入することができますよ。
先ほど紹介した3つのアサヒシューズは全てこのPERSICAで購入してます。(トレーナーはPERSICAのオンラインストアにて。)
本当に足を運んで損のない素敵な靴屋さんですよ。おすすめです!
おわりに
made in 久留米のアサヒシューズをご紹介しました。
お手頃価格でサイズ展開もかなり幅広いのでカップル・ご夫婦ペアで買っても楽しいでしょうね。
個人的には福岡在住で久留米は馴染みの街なので末永く履いていきたいなと思っております!