30代アラサー男子の服装を季節別にご紹介します!
彼女さん・奥さんとのデート向けスタイルや友人と遊びに行く時のスタイルなどTPOも考えながら、ユニクロ・GUなどなるべく安価なアイテムを中心に使っていきます。
「おしゃれだね。」「なんかいいね!」と言われますように。
Contents
【大前提】MB理論のドレスとカジュアルのバランスを意識しよう
コーディネート紹介の前に・・・ドレスとカジュアルのバランスを必ず意識してコーディネートを組みましょう。
「ドレスとカジュアルのバランスって?」と思われるでしょうが、これはファッションユーチューバーのMBさんが提唱されている法則です。
まずはぜひこちらの動画を視聴してみてください。
これからご紹介するコーディネートは全てこのドレスとカジュアルのバランスを意識して作っています。
言ってしまえばこのバランスが取れていればどんなアイテムを使ってもおしゃれになることができます。
ですが・・・ドレスとカジュアルのバランスを取った具体例としてこれからご紹介するコーディネートを参考にしていただければと思います!
春のコーディネート
デニムジャケットを使ったコーディネート
- デニムジャケット:ユニクロ
- シャツ:ユニクロ
- スキニーパンツ:H&M
- 革靴:ジーユー
メンズ定番のデニムジャケットを使ったコーディネート。
シャツ・スキニーパンツ・革靴のドレスアイテムにカジュアルなデニムジャケットを合わせてバランスを取っています。
ドレス寄りなので友人と会うTPOからデートまで使えるコーディネートです。
ドレス:7 カジュアル:3くらいのTPOを選ばないちょうど良いバランス!
セットアップを使ったコーディネート
- セットアップ:ユニクロユー
- シャツ:ユニクロユー
- スニーカー:キャンパス
30代なら一着は持っておきたいセットアップを使ったコーディネート。
セットアップのドレスアイテムにノーカラーのデニムシャツ・スニーカーとカジュアルなアイテムでバランスを取っています。
が・・・ややカジュアル寄りなコーディネートになっています。
というのもセットアップが上下ともに大きめのシルエット+ガサッとしたコットンリネンの素材なのでカジュアルな要素があるのですね。
一人でお出かけや友人と会う際はいいのですが、デートとなると靴を革靴にした方が良さげです!
セットアップはインナーと靴を選ぶだけなので超ラクですし大人っぽいのでオススメですよ。
ドレス:6 カジュアル:4くらいの1人でお出かけや友人と遊ぶ時向け!
ジャケットを使ったコーディネート
- ジャケット:ユニクロユー
- ニット:ユニクロ
- デニムパンツ:ユニクロ
- 革靴:ジーユー
メンズ定番のジャケットを使ったコーディネート。
ウール素材の春ジャケット・春用コットンニット・革靴のドレスアイテムにカジュアルなデニムパンツを合わせてわかりやすくバランスを取っています。
デニム以外かなりドレス寄りなのでデートで使うのがオススメなコーディネート。
友人と飲んだり遊びに行くならジャケットではなく、黒のパーカーなどカジュアルなアイテムを使ったほうがいいかもしれません。ジャケットだとちょっとキメすぎ感が出てしまいます。
ドレス:8 カジュアル:2くらいのデート向き!
パーカーを使ったコーディネート
- パーカー:ムジラボ
- シャツ:ユニクロ
- スラックス:ユニクロユー
- スニーカー:スタンスミス
シャツ・スラックスのドレスアイテムにパーカーとスニーカーを合わせたカジュアル寄りのコーディネートです。
カジュアルですがパーカーはモノトーンの黒、スニーカーも白でボリュームが少ないシルエット+レザー素材とドレス要素を混ぜ合わせています。
1人でふらっとお出かけや友人と遊びや飲みに行くTPOを想定しました。
デートだとカジュアル過ぎるかもですが・・・カジュアルな服装が好きな彼女さん・奥さんだとOKかもしれませんね。
個人的に好きなコーディネートです!
ドレス:6 カジュアル:4くらいの友人と遊んだり飲みに行く際にピッタリ!
アノラックパーカーを使ったコーディネート
- アノラックパーカー:ユニクロ
- シャツ:ユニクロ
- デニムパンツ:ユニクロ
- 革靴:ジーユー
シャツ・革靴のドレスアイテムにアノラックパーカー・デニムパンツのカジュアルアイテムを合わせたよりカジュアル寄りなコーディネートです。
シャツのドレスアイテムを使っていますがほぼ襟元しか見えないのでドレス要素が低め。革靴は当然しっかり見えるため100%のドレスアイテムですね。
そこにアウトドアで使うようなアノラックパーカーとデニムパンツなのでかなりカジュアル寄りになっています。
写真で手を上げているように・・・気の知れた友人と「おうっ!」と会う時なんかにいいでしょう。
またオシャレに興味がない友人と会う時にもいいでしょうね。(服装を相手に合わせるというのも大事なことだと思っています。)
デートでこのバランスのコーディネートはやめておきましょう。
ドレス:4 カジュアル:6くらいの友人と遊んだり飲みに行く際にピッタリ!
夏のコーディネート
Tシャツ1枚の定番コーディネート
- Tシャツ:ユニクロユー
- スラックス:ユニクロユー
- ローファー:ビューティーアンドユース
夏といえばのTシャツ1枚にパンツの定番ワンツーコーディネート。
スラックスにローファーのドレスアイテムとカジュアルなTシャツでバランスを取っています。
下半身が少々暑苦しいように見えますが・・・薄手の夏でも全然穿けるスラックスに写真だと見えていませんが踵がないサンダルタイプのローファーになっているので無問題。
Tシャツはオーバーサイズですがツヤ感のある素材でドレス感をプラスしています。
少々地味なのでメガネやネックレスを追加してあげるといいかもしれません。
また夏は手首が露出します。手首は三首といって人の視線が集中する箇所なので時計やブレスレットなどのアクセサリーを付けるようにしましょう!
真夏のデートスタイルにオススメです。
ドレス:8 カジュアル:2くらいのデート向き!
オープンカラーシャツを使ったコーディネート
- オープンカラーシャツ:コモリ
- Tシャツ:ユニクロ
- スラックス:ユニクロユー
- サンダル:ジーユー
こちらも夏の定番オープンカラーシャツを使ったコーディネート。
オープンカラーシャツ・スラックスのドレスアイテムにTシャツ・サンダルのカジュアルアイテムでバランスを取っています。全身モノトーンで揃えているのもドレス要素プラスになっています。
とはいえサンダルというどカジュアルなアイテムを使っているのでカジュアル感も強め。
友人と遊ぶ際にはこんな格好がいいかもしれませんね。
デートの時はレザーのスリッポンやサンダルを使うといいでしょう。
また先程のTシャツ・スラックスのワンツーコーデに比べてアイテム数が多いので地味な印象はありません。
余談ですがコモリのオープンカラーシャツは素朴でアラサーくらいのメンズにオススメな大人の雰囲気があります。高いんですけどね・・・!
ドレス:6 カジュアル:4くらいの友人と遊んだり飲みに行く際にピッタリ!
デニムパンツを使ったコーディネート
- Tシャツ:ユニクロユー
- デニムパンツ:ユニクロユー
- ローファー:ビューティーアンドユース
- レザーバッグ:エンダースキーマ
「夏でもデニムパンツを履きたい!」という方もいると思いますのでそんなコーディネート。
ローファーのドレスアイテムにTシャツ・デニムパンツのカジュアルアイテムでバランスを・・・取れないのでレザーバッグを特別に追加しています。
Tシャツにデニムパンツという組み合わせがカジュアル寄りすぎますので(物によります。)レザーバッグの小物の力を借りています。
夏はこういったレザー小物を持っているとドレス要素を簡単にプラスできるので超オススメです。というかどれか1個持っておきましょう!
ただやはりカジュアル寄りなのでデートではやめておきましょう。Tシャツを先程のオープンカラーシャツとかに変えればOKでしょうね!
ドレス:5 カジュアル:5くらいの友人と遊んだり飲みに行く際にピッタリ!
短パンを使ったコーディネート
- シャツ:ユニクロ
- 短パン:ユニクロ
- レザースリッポン:アダムエロペ
- レザーバッグ:エンダースキーマ
「いや夏は短パンだろ!?」という方もいると思いますので短パンのコーディネート。
短パンのカジュアルなアイテムにシャツ・レザースリッポン・レザーバッグのドレスアイテムを使ってバランスを取っています。
とにかく短パンはどカジュアルなアイテムなので他をドレスアイテムで固めています。
シャツは長袖ですがかなり薄手な生地なので袖をまくれば全然夏でも着れちゃいますよ。
これならデートもいける・・・かな?(短パンの女子ウケが最悪みたいなのですがどうでしょうね?)
ドレス:7 カジュアル:3くらいのTPOを選ばないちょうど良いバランス!
※女子ウケは分かりません。(泣)
※秋・冬コーデ追加予定
MBさんのYouTube・メルマガでオシャレの法則やファッションについて学ぼう
ということでアラサーオススメコーディネートのご紹介でした!
冒頭で書いた通りですがご紹介しました全てのコーディネートはMBさんが言われているドレスとカジュアルのバランスを意識して作っています。
僕自身これまでファッションに興味があったものの、どう合わせたらいいか分からず洋服を買っては「なんか違うなぁ」を繰り返してきました。
そんな中でMBさんを知りファッションの知識を深めていく中で周りから「オシャレだね。」と言われることが増えてきました。
ドレスとカジュアルのバランス以外にもスタイルを良く見せるコツやオススメアイテムなんかもご紹介されているので気になったらぜひYouTubeやメルマガをチェックされてみてくださいね。