ここ数年ファッションにすごく興味があります。
実際に娯楽として服に1番お金を使っています。
でも、なぜここまでファッションに興味があるのか自分でも分かりませんでした。
「モテたいから」「カッコよくなりたいから」「服そのものが好きだから」
いろんな理由があると思いますが、僕はどれもしっくりきませんでした。
ですが最近ようやく理由が分かりました。
オシャレは相手のためにするもの
「オシャレは相手のためにするもの」
これはメンズファッションブロガーのMBさんが頻繁にメルマガで書かれてることです。
ファッションでの思いやりとは会う人が喜ぶような服装を考えるということ。またその場にあわせた服装をするということです。(TPOですね。)
例えばモード系が好きな友人に会うときは自分もモードな服装をしたり。少しカチッとしたお店に行くならジャケットを着てみたり。
「そこまでするか!」と思いますよね?
もちろんこれは考え方の1つです。
自分がカッコよくりたいから好きな服を着る。
デザインが好きだからその服を着る。
それもすばらしいことだと思います。
ですが僕は自然と相手目線で服装を考えるようになっていました。
気を使いすぎる自分の性格から洋服が好きに
僕は「お人好し」とか「優しい」とよく言われます。反面、「気を使いすぎ」とも言われます。
でも別に無理をしているわけでもなく、いつでも自然体なんですよね。
そんな自分の性格なので、気づくと会う人のことを考えながら服を選ぶようになっていました。
「相手もリラックスできるようにパーカーでいこう」
「デートだからキチッときめていこう」
「バンドの練習だからライダースでラフにいこう」
などなど。
そうしているうちに「服のバリエーションを増やして相手をもっと喜ばせたい!」と思うようになり、気がつくとお店やネットで服を探すようなりました。
おこがましくておせっかいかもしれません。
でもこれが僕がファッションにハマっている1番の理由です。
服が好きになって相手を思う気持ちが大きくなった
上記の通り僕は人に気を使いすぎる性格です。
ですが客観的にみてそんな自分が好きなんですよね。(自分で言うとかなり気持ち悪いのですが。笑)
相手が喜びそうな服装を毎回考えることは、相手を思いやる機会がそれだけ増えるということ。
ファッションにハマって相手を思いやる気持ちが一段と大きくなりました。
それが素直に嬉しくてファッションって素晴らしいなって思っています。
人への思いやりが大きくなったことです!会う人が喜びそうな服装をいつも考えています(^^) #おしゃれになって一番嬉しかったことを書く https://t.co/Bv7cE6Ho2J
— しだー (@cedar_1218) 2018年1月8日